診療科・部門紹介

DEPARTMENT

乳腺外科

施設認定

  • 日本乳癌学会認定施設
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ検診施設
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設(連携施設)

当科について

現在、乳がん診療(手術・抗がん剤治療・放射線治療 等)は全て通常通り行っております。

日本国内で、年間約90,000人の方が乳がんになります。これは日本人女性の12人に1人が乳がんになる計算です。特に40代~50代の方が最も多く、30代前半でかかる方も少なくありません。ご本人のみならず、お子さまやご家族さまの悲しみと苦労は計り知れないものです。また年間14,000人ほどの方が乳がんによって命を落とされています。しかし、乳がんで亡くなる人数が、乳がんにかかる人数より少ないという特徴もあります。

乳がんで亡くなる人数が、乳がんにかかる人数より少ない理由
  1. 乳がんは早期発見されれば90%以上が治せる病気です。
  2. 早期でなくても他のがんに比べると性質がおとなしい場合が多く、治療によって治る可能性が高いがんです。
  3. 乳がんの治療方法は手術、放射線療法、化学療法(抗がん剤)、分子標的治療薬、内分泌療法(ホルモン療法)、免疫療法などさまざまあります。たとえ再発しても、これらの治療でがんの進行を抑え、長期にわたり生存できる場合もあります。
乳がんで命を落とさないために重要なこと
  1. 早期発見:定期的に乳がん検診を受けましょう(2年ごとのマンモグラフィー検診が推奨されております)。
    乳房のしこりや乳頭からの出血を認めたら、すぐに病院に行きましょう。
  2. 治療は多岐にわたるため、専門的知識が求められます。乳腺専門医を受診されることをお勧めします。

当科では、乳腺専門医が各種ガイドライン(乳癌診療ガイドライン〈日本〉、NCCNガイドライン・ASCOガイドライン 〈米国〉、ESMOガイドライン〈欧州〉)で推奨された、すでに効果が証明されている標準治療をベースに治療を進めていきます。

また、患者さまご自身が病状や治療の目的をご理解頂くことは、治療を進める上で大変重要であると考えております。わからないことがあれば遠慮なく質問してください。

※当科では、『一般社団法人 National Clinical Database』による”日本全国の外科系施設における外科症例の全数把握を目的としたデータベース作成を行う”という趣旨に賛同し、患者さま個人を特定できない形式でデータ登録を行っています。

詳細はこちら (患者さま向け資料)

現在、当院で参加可能な臨床試験

術前抗がん剤治療施行前に腋窩リンパ節転移陽性で施行後にリンパ節転移陰性となった乳がんに対するセンチネルリンパ節生検の認容性に関する検討

HBOC診療について

当院では、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の診療を積極的に行っております。当院で治療中の乳がん・卵巣がん患者さまを対象に、HBOCの診断・遺伝カウンセリング、リスク低減乳房切除術/卵巣卵管切除術が保険診療内で可能です。

主な疾患・検査

乳がんの症状

①乳房にしこりを触知するとき
②乳頭から血液の混じった分泌物が出るとき
③乳房皮膚にくぼみや引きつれが見られるとき

上記のような症状がみられる時は、乳腺専門外来の受診をお勧めします。

乳がん診断から治療までの流れ

当科では、乳がんが疑われる患者さまに対し、医師は問診に続いて次のような検査を行います。

初診(受付・問診)

問診票をお渡ししますので、お待ちいただく間に必要事項をご記入下さい。

※他院にて乳がん検診後に乳腺外科を受診される患者さまへ
診察時に他院で受けた検診・マンモグラフィーデータが必ず必要となります。
当日持参されていない場合は、診察が出来かねますので受診前に検診を受けられた病院へ連絡のうえご準備をお願いいたします。

乳房超音波検査(エコー検査)

医師による診察に引き続き、乳房超音波検査(エコー検査)を行います。エコー検査の結果はすぐにお知らせいたします。

針生検・吸引式乳房組織生検(BD EleVation生検)

エコー検査でしこりが見つかり、さらに精密検査が必要な場合は、当日中にエコーガイドで針生検または吸引式乳房組織検査(BD EleVation生検)を行います。生検で得られた組織を病理検査(顕微鏡でしこりの正体を調べます)するため、結果が出るまでに約1週間程度かかります。

※吸引式乳房組織生検(BD EleVation生検)
当院ではエコーガイド下吸引式乳房組織生検に、BD EleVation(株式会社メディコン社製)を用います。このBD EleVation生検は、針生検と違い吸引機能が付いているため、1回の穿刺でより多くの検体が採取できます。また組織の連続採取が可能であり、簡便に多くの組織が採取できるため、針生検よりも正確な病理診断が可能です。外科的切除生検(手術による切除)と同様の診断能をもち、かつ3-4㎜程度の皮膚切開で済み侵襲が小さいので、診察室での検査(10分程度で終了します)が可能です。

🔽 約1週間

針生検・吸引式乳房組織生検(BD EleVation生検)

再診(1) 針生検の結果説明 乳がんについての説明

約1週間後に再受診いただき、病理検査の結果をお知らせします。良性であっても摘出した方がいい場合は、日帰り手術の予約をします。

🔽 約1週間 ( この間にMRIや造影CTなどの検査を行います)

再診(2) 検査結果説明 治療方針・治療内容について説明

🔽 約1週間  (心電図や呼吸機能などの検査を行います)

術前検査

乳がんと診断された場合は、以下の検査の予約をします。

ⅰ)マンモグラフィー、MRI検査
乳がんがどれくらいの大きさなのか、またどの程度広がっているのかを詳しく調べます。乳房温存術(乳がんとその周囲のみ摘出する手術です)の際に摘出する範囲を決めるための有用な検査です。

ⅱ)PET-CT
乳がんは、肺や肝臓、骨などに転移することがあります。転移がないかどうかを調べる検査です。

ⅲ)免疫組織学的検査
乳がんの治療では、手術とともに重要であるのが薬物療法です。乳がんが再発する確率を下げるため、手術の前後にホルモン療法や抗がん剤治療を行う事があります。どの薬物療法が最も有効であるかを、生検で得た組織を用いて検査を行います。
乳がんと診断されてから、手術までの期間は約2週間あります。その間に上記ⅰ~ⅲの検査を行います。

入院・手術(手術の前営業日が入院日になります)

術前化学療法の場合は、通院で治療を行います。

乳がんの治療

乳がんを完全に治すためには、手術を欠かすことはできません。
手術をどのタイミングで行うか(薬物療法の前か後か)は、がんの性質を見極めて考える必要があります。

抗がん剤の副作用とその対策

抗がん剤には種類によって、さまざまな副作用があります。
増殖の盛んな細胞を攻撃するという特徴があるため、正常細胞の中でも特に消化管や毛髪、骨髄などの細胞が攻撃されやすくなります。また、昨今の治療法の進歩により、抗がん剤の副作用はかなり抑えることができるようになってきています。

実績

手術症例数

2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
乳がん手術 88 91 108 127 118
(乳房温存手術) (32) (36) (44) (30) (42)
(乳房同時再建術) (1) (0) (2) (2) (2)
(術前化学療法) (9) (10) (12) (12) (16)
乳腺良性腫瘍手術 12 19 12 14 11
甲状腺/副甲状腺手術 9 6 4 7 12

診療スケジュール

朝診
9:00~
(受付 7:00-12:00)
昼診
※予約制
14:00~
(受付 13:00-16:00)
朝診 宮下女性医師 川尻 浅野女性医師 - 川尻 川尻
昼診※予約制 - - 宮下女性医師 - 川尻 -

2025.1.1現在

担当医師のご紹介

川尻 成美

かわじり ひでみ

病院長補佐・部長・化学療法センター長
  • 資格
  • 日本外科学会専門医・指導医
  • 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医
  • 検診マンモグラフィ読影認定医
  • *臨床研修指導医
  • 学会役員
  • 近畿外科学会評議員

経歴

2000.3年
大阪市立大学医学部 卒業
2000.5年
大阪市立大学医学部第一外科 入局
2008.3年
大阪市立大学大学院医学研究科博士課程 卒業
2008.4年
大阪市立大学大学院医学研究科腫瘍外科学 研究医
2010.10年
大阪市立大学大学院医学研究科腫瘍外科学 病院講師
2012.10年
大阪市立大学大学院医学研究科腫瘍外科学 講師
2015.4年
現職
川尻 成美

宮下 晶恵

みやした まさえ

  • 資格
  • 日本外科学会専門医
  • 日本乳癌学会乳腺認定医
  • 検診マンモグラフィ読影認定医
宮下 晶恵

関連情報

アクセス数の多いページ