患者支援センター(地域医療連携室・入退院支援室)
患者支援センターは、地域住民の方々が安心して医療を受け、快適な生活を送ることを支援する部門です。
地域医療連携室
地域医療連携室では、地域の皆さまと当院をつなぐ地域医療の窓口として「地域医療連携室」を設置し、地域の開業医さま、クリニックさまとの窓口となり、紹介いただいた患者さまが円滑に診療をうけることができるよう、また、紹介元の医療機関へ、紹介患者さまの診療情報を的確にお届けできるように取り組み、地域ネットワーク型の医療連携の推進を目指しています。
業務内容
地域医療連携室とは他医療機関、介護施設、介護事業所との連携を行う窓口です。
- 病状に応じた適切な医療機関または施設への紹介
- 他医療機関からの転医相談窓口
- 訪問看護を中心とした介護事業所への窓口
- 地域医療機関からの検査予約受付窓口
予約診療(神経内科・血液内科・放射線治療科・不整脈外来・脊椎外来)
当院へ患者さまをご紹介いただく際には、下記より必要な書類をダウンロードしていただき、地域医療連携室までご連絡ください。
また検査・予約ともに紹介状を添えて下さい。
-
胃カメラ検査 予約依頼書
-
CT検査 予約依頼書
-
MRI検査 予約依頼書
-
PET-CT 予約依頼書・診療情報提供書
-
放射線治療 診察予約依頼書
入退院支援室
入退院支援室では「入院支援チーム」「退院支援チーム」「患者相談チーム」の3チームで構成されています。 医師や看護師だけではなく管理栄養士や薬剤師、ソーシャルワーカーなど多職種が連携し、患者さまやご家族さまをサポートしていきます。
「入退院支援室」は入院前から退院後の生活を見据えた支援を行います。患者さまが入院前の不安や疑問を軽減して入院生活を送れるように、看護師、薬剤師、管理栄養士などの専門職員が患者さまごとに治療に必要な情報を把握して、入院目的に沿った説明と手続きを行います。
身体的・社会的・精神的背景を含めた患者さまの情報、社会福祉資源の利用状況や栄養状態、服薬中の薬剤などの確認を行い、必要に応じて中止薬の指導を行います。医療ソーシャルワーカーが入院された患者さまとご家族さまが安心して退院できるように主治医、病棟看護師、地域の医療・福祉関係者と連携をしながら支援していきます。
入退院支援室・利用の流れ
各科外来で入院決定
医師の診察により入院が決定し、手術・検査などの説明を行います。
外来看護師が入退院支援室へ誘導します。
入退院支援室で面談
入院前に必要な情報について、看護師が聞き取りします。
薬剤師が内服・中止薬の確認を行います。
事務職員が希望病室・入院手続きや必要物品の説明を行います。
関連情報
第1病棟 1F
スタッフ紹介
患者支援センター長 |
上西 崇弘 |
副センター長、地域医療連携室室長 |
清水 里美 |
入退院支援室室長 |
米田 三奈子 |